
「うどん県。それだけじゃない香川県」このキャッチフレーズ通り、さまざまな見どころがある香川県。今回の瀬戸内周遊では、初日の午前から訪れて、1泊したホテルの朝食まで滞在しました。香川の一泊二日モデルコースとして、おすすめ観光スポットを映える画像中心にご紹介します!
【瀬戸内周遊観光記】について
「風光明媚」「凪の海」「美しい多島美」と表現される瀬戸内海は、本州西部、四国、九州に囲まれた日本最大の内海。その瀬戸内海を囲む各地には、様々な魅力ある観光スポットがあります。四国の香川・愛媛からしまなみ海道通って尾道・倉敷と瀬戸内海を周遊した二泊三日の旅で訪れたスポットがそれぞれすごくよかったので、ご紹介しています。今回は【その1 香川編】です。

【その2 松山 編】はこちら
【その3しまなみ海道編】【その4尾道・倉敷編】
後日の公開になります。お待ちください。<(_ _)>
この記事は広告を含みます
【瀬戸内周遊観光記 その1香川編】は、香川県のおすすめ観光スポットの紹介です。下のマップの通り、①~⑥に訪れました。
①白鳥神社 ➩ ②道の駅 源平の里むれ ➩ ③父母ケ浜 ➩
④旧金毘羅大芝居 ⑤琴平グランドホテル桜の抄 ⑥金刀比羅宮

①映える神社と話題の『白鳥神社』
~見どころ盛りだくさん、隠れ?楽し神社~

東かがわ市にある白鳥神社。駐車場から鳥居までゆったりとした清らかな雰囲気から始まる参拝は、まず華やかに連なる『風鈴』に出迎えられます。敷地に入ってまず目につくのが、色鮮やかさ満開の『かざぐるま回廊』「いい風吹いて、物事よく回りますように」という願いが込められているそうです。






境内にはいろいろと魅力的なスポットがあります。

抱いている鯛もふくよか

木の札で回数数える

縁起がいい水鉢

白鳥の木像が出迎える

イイことありそう




②『道の駅 源平の里むれ』『海鮮食堂じゃこや』
~はまち漬け丼を満悦、眺める景色も大満足~
「海鮮食堂じゃこや」の はまち漬け丼を目当てに「道の駅 源平の里むれ」に行きました。

はまち漬け丼は期待通りの美味しさでした。そしてこの食堂は、新鮮な魚介類を調理したおかずも数々食べられます。どれも美味しそうで私は迷った末、アジフライを付けました。
道の駅では、ご当地怪獣「ウ-ドン」などうどん県香川ならではのお土産フィギュアを見て楽しみました。






館外では、アート彫刻もある大きな広場とそこから見える瀬戸内海の絶景の鮮やかな青と緑のコントラストに大満足の一時を過ごせました。



③『父母ケ浜』 ~絶景『瀬戸内の天空の鏡』私にも撮影できた!~

『日本のウユ二塩湖』『瀬戸内の天空の鏡』と呼ばれ、絶景スポットとして知られる父母ヶ浜(ちちぶがはま)。地上と水面が鏡のように反転した画像をSNS等でよく目にしていました。行ってみたはいいけど、そんな写真が撮れるのか半信半疑でしたが、撮れました!



鏡のような写真をとるためにはタイミングがあります。「干潮×夕日」がそのベストタイミングです。三豊市観光交流局HPでは、そのタイミングが「絶景見頃カレンダー」として載っています。


④『旧金毘羅大芝居』 ~日本最古の芝居小屋、「こんぴら歌舞伎」の雰囲気味わう~

「旧金毘羅大芝居」は、“こんぴらさん”で有名な金比羅宮の門前町にある歴史ある芝居小屋。復活した「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が四国路の春を告げる風物詩として、昭和60年から毎年行われています。建造は1835年(天保6年)、現存する中では日本最古で国の重要文化財に指定されています。




館内では、ガイドさんの説明とともに、舞台の表裏隅々まで見学できました。


⑤『琴平グランドホテル桜の抄』 ~窓から見える金比羅宮と参道、朝食バイキング最高!~

宿泊したのは、金比羅さん参道のふもとで最高の立地にある老舗ホテル。窓から金比羅参道が見える客室や食事が素晴らしく、特に朝食バイキングには大満足感でした。



金比羅宮が見えます。

連なる参道の店舗



朝食バイキング二皿目😋


⑥『金刀比羅宮』 ~「こんぴら表参道」から「金刀比羅宮大門」まで~
日程の関係で時間が限られていたので、朝食前に早起きして、石階段の参道を黙々とのぼり、大門まで行きました。その先の本宮境内は行っていませんでしたが、朝の凛とした空気の中、身が清められる思いと、振り返って見える山下の風景に清々しさを感じる時間を過ごせました。





365段目にある金刀比羅宮大門の手前に、「掃海殉職者顕彰碑」「掃海母艦はやせ主錨」などが建立された平地があり、色鮮やかな紅葉も相まって心が安らぎました。






いかがでしたか?香川県内のエリアでいうと4カ所だけでしたが、濃厚かつ大満足の行程となりました。
【その2愛媛松山編】や後日公開する【その3しまなみ海道編】【その4尾道・倉敷編】もご覧いただければうれしいです。
⇩よろしければ当記事のシェアをお願いします!⇩
